パタヤ中心部、ビーチロードとセカンドロードの間に
セントラルフェスティバルというデパートがある。
通称「センタン」
ターミナル21ができるまではパタヤ最大のデパートだった。(今もそうかも?)
パタヤでちゃんとした買い物をするなら、ここかターミナル21。
ちゃんとしたっていうのはコピー品じゃないやつってことね。
そのセンタンの中にある「VIERA」というレザー専門店。
2年前タイに来た直後にここでマネークリップを購入した。
マネークリップは使い勝手がよく、気に入って使っていたが、
時がたつにつれ表面も内面も酷く傷んでしまった。
新しい別のものを購入しようか、日本で買ってこようかとか、
散々悩んだ挙げ句、先日全く同じマネークリップを再購入することに。
人生で初めて同じ財布を二度買ってしまった。
かなり飽き性な正確なのに、同じものを2度買うなんて奇跡に近い。
しかも色まで同じと来たもんだ。
それほど気に入っていたということかしらねぇ。
ってことで、そんな奇跡を起こしてくれたお店とマネークリップを紹介します。
「VIERA」の場所はセントラルフェスティバルパタヤ2F
前述の通り場所はセンタンの中。
モタサイ(バイクタクシー)でも通常のタクシーでも
「センタン」もしくは「セントラル」で通じるだろう。
セカンドロード側から入ってと、化粧品エリアを抜け
エスカレータに乗ればVIERAはすぐそこ。
周辺の店舗にはプーマとかアディダスのスポーツ用品店が多い。
店内はオシャレな革製品が目移りするほど並んでいる
入って真ん中のテーブル上に財布やマネークリップ、パスポートケース
カードケースなどの小物類が並ぶ。
右手にレザーサンダルやベルト類。
レジを通り過ぎて奥には大物のバッグ類や革靴など。
どれもかなり洒落てる。レザーの質感も良い。
どっちかというと柔らかめのレザーを使ったものが多いかなという印象。
ぶっちゃけかなりのオシャレ店である。
日本だったら入るのに勇気いるレベル。
(こういうオシャレなお店にいる店員がニガテw)
マネークリップ
冒頭の写真にも載せたが、買ったのはこのマネークリップ。
これは結構しっかりしている革。財布はある程度固めのほうが好き。
20バーツ以上からお札になるため、お札を使う頻度が高いタイでは
札が見やすくてサッと出せるマネークリップが使いやすい。
小銭はチップで置いてくることが多いし。
またマネークリップは革の枚数が必然的に少なくなるので薄くできる。
これも非常にメリット。
ただ、多くのお札を挟むのは不得手。クリップの許容範囲を超える。
ちなみにカードポケットは4箇所。それぞれに2枚ずつくらいは入る。
厚みのイメージ


今どきタバコと比べるなよ、と言われそうだが、
わかりやすいサイズ感なのでご容赦を。
何も入れてないのが左の状態(使用しているのでちょっと癖がついてしまっている)
カード6枚とお札16枚パンパンで右の状態。
抑えるものがないので膨らんで見えるが、
手で抑えるとタバコの半分くらいの厚みになる。
これだけ入れてこの厚み。しかも折りたたみサイズで。
これがマネークリップ最大の利点。
しかも下のようにズラせばすぐ取り出せる。種類も見えてるし。
使い勝手は抜群。
マネークリップのデメリット
メリットばかり書いてきたがデメリットも有る。
長財布などに比べると、やっぱり保管できる札やカードの量は制限されるし、
お札が曲がったり折れたりするので、キレイに保管したい人には不向き。
また、開いた瞬間にお札が見えるので、
お金を下ろしたばかりなど大金を持っているときは注意が必要。
まとめ
途中からマネークリップの話になってしまったような気がするが、
VIERAのレザー用品はどれも良い感じ。
マネークリップは2度同じものを買うほど気に入っているし、
それ以外のバッグやサンダルなども品質良さそう。
値段もそこそこするけど、レザー用品はちゃんと手入れすれば長持ちするし。
次はバッグかサンダルにトライしてみようかな