隔離開始から1週間経ちました。
ずっとホテルに籠もりきりというのはツライですね。
多少の買い物などでコンビニや近くのドラッグストアには出られるのですが、
大阪で緊急事態宣言が4月25日から発令されていることもあり、周辺のレストランやショッピングモール、電気屋さんなどもほとんどが臨時休業。
ひたすらコンビニ飯と第3のビールで過ごしています。
さて、そんな隔離生活を対応してくれる、「スターゲイトホテル関空エアポート」と、その周辺の状況について紹介します。
入国後の規制(誓約書)について
と、その前に。
まずは日本に入ってからの規制について。
規制内容は大まかに以下の通りです。
- 入国後14日間は申告した住所で待機すること
- 同期間は公共交通機関を利用しないこと
- 毎日厚生労働省から届くメールに、体調状態を報告すること
- 位置情報をログしていつでも提示できるようにすること
(以下、入国時に提出する誓約書の文面を引用)
厚生労働大臣
法務大臣 殿
(氏名) は、本邦帰国/再入国/入国(以下「入国」という。)に際し、以下の事項を誓約いたします。また、誓約に違反した場合(不実の記載があった場合も含む。)、関係当局により氏名(外国人の場合は氏名及び国籍)や感染拡大の防止に資する情報が公表され得るとともに、検疫法の規定に基づく停留の対象となり得ること(さらに、外国人の場合は出入国管理及び難民認定法の規定に基づく在留資格取消手続及び退去強制手続等の対象となり得ること)、また、誓約違反が疑われる行為が確認された場合には、自治体等から関係当局に、当該行為に関する情報(個人情報を含む。)の提供がされ得ることを理解し、承諾します。
- 誓約内容
- 入国時に、検疫官又は入国審査官に提出する出国前検査証明又はその写しが、現地出発前72時間以内に新型コロナウイルスに関する検査を受け、現地医療機関等から「陰性」の証明を受けたものであり、その内容に不実の記載がないこと。
- 入国後14日間、①自宅又は宿泊場所など下記(2)に記載する住所で待機すること。なお、やむを得ない理由により待機場所を変更する必要が生じた場合は、自宅又は宿泊施設を管轄する保健所及び入国者健康管理センターに事前相談すること。②他者との接触を行わないこと。③公共交通機関(不特定多数が利用する電車、バス、タクシー、国内線の飛行機等)を使用しないこと。
- 入国時に、下記(2)に記載するメールアドレスから、入国後14日間毎日、入国者健康管理センターに健康状態の報告を行うこと。
- 入国時に、①携行するスマートフォンに、厚生労働省が指定する接触確認アプリをインストールし、また、入国後14日間、同アプリの機能を利用すること。②厚生労働省が指定する位置情報確認アプリをインストールし、入国後14日間、アプリから通知が届いたら位置情報の送信を行うこと。③厚生労働省が指定するビデオ通話アプリをインストールし、入国者健康管理センターから当該アプリを通じ連絡が来た場合には応答すること。また、携行するスマートフォンの地図アプリの機能等を利用した位置情報の保存機能を開始し、入国後14日間、位置情報を保存すること。入国者健康管理センターから位置情報の提示を求められた場合には応じること。
- 入国時、エにおいて厚生労働省が指定するアプリを保有するスマートフォンにインストールできない場合又はスマートフォンを保有していない場合は、自らの費用負担により、厚生労働省が指定するアプリをインストール可能なスマートフォンを空港検疫エリア内でレンタルし、当該スマートフォンを携行すること。
- 入国後14日以内に有症状となった場合、速やかに自宅又は宿泊場所を管轄する各都道府県が公表している新型コロナウイルスに関する「受診・相談センター」に電話連絡し、滞在していた地域を伝え、指定された医療機関を受診すること。また、保健所等における指示があった場合にはそれに従うこと。
- 入国後に陽性となり、その発症日が入国後14日以内であると判断された場合、旅券番号やスマートフォン等に保存した入国後の位置情報を速やかに管轄保健所等(旅券番号については、管轄保健所等に加え、受診医療機関)に提示するなど、調査(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第15条に基づく積極的疫学調査)に協力すること。また、療養場所の指定を含めて保健所等から指示があった場合には従うこと。
- 感染防止対策(①マスク着用、②手指消毒の徹底、③「3密(密閉・密集・密接)」の回避)に努めること。
関空からスターゲイトホテルへの移動はハイヤー利用で
上記規制内容のとおり、入国後14日間は公共交通機関が利用できないため、電車やバス、一般タクシーは利用できません。
レンタカー(乗り捨て)という選択肢もありますが、私は昨年3月で運転免許の期限が切れてしまっているので、レンタカーに乗ることもできません、。
そこで、そういった移動困難な方のためのサービスとして、いくつかのタクシー会社が専用ハイヤーの運用を行っています。
私が利用したのは「芝山タクシー」というところ。
https://shibayamataxiosaka.jimdosite.com/
たった10分程度の移動にハイヤー利用とはかなりもったいないですが、移動手段が無いので致し方なし。
私は一人だけだったので、よくあるタクシー車両(クラウンコンフォート)でしたが、複数人だとアルファードなどで運用されるようです。
この日も人がほとんどいない関空にいくつかのハイヤーと思わしきアルファードが泊まっていました。
スターゲイトホテル関空エアポートの自主隔離対応
関空からハイヤーでものの10分ほどで到着します。
深夜便でのフライトでしたので朝到着でしたが、多少の追加料金を払うと朝からチェックインさせていただくことができました。
予約は事前に楽天トラベルで済ませており、長期滞在プランで1泊6000円(食事なし)でした。
自主隔離者は30階(喫煙)と31階(禁煙)をあてがわれるようですが、それ以外のフロアに行けないなどの規制は特にありません。
30階にはコインランドリー(300円)、乾燥機(30分100円)、製氷機があります。
31階には自動販売機があります。
長期滞在のため部屋のクリーニングは申告制となっており、事前にフロントに電話予約して、その時間は1時間程度部屋から離れる必要があります。
といっても規制中なのでコンビニに行って戻ってロビー待機するくらいしかできませんが。。。



スターゲイトホテルのレストラン営業状況
前述の通り4月25日から大阪府に緊急事態宣言が発令されたこともあり、ホテル内のレストラン営業は通常営業とはかけ離れた営業形態となっています。
営業状況は写真のとおり。
また、ルームサービスでお弁当も提供してくれるようです。
ただ、いかんせん高級レストランなのでここで毎日食べていてはいくらお金があっても足りません(笑
私は平日はコンビニ等で済ませ、週末に行ってみることにしました。
(参考までにレストランスターゲイトのメニューを小さく載せます)






一旦まとめ
かなり長くなりそうなので、ここで一旦切ります。
- 自主隔離中は公共交通機関利用禁止
- スターゲイトホテル関空エアポートは一泊6,000円で長期滞在可能
- 関空からホテルはハイヤー利用(1万5千円くらい)
- ホテル内レストランは一部営業中、でも高すぎて無理w
ホテル周辺にちょっとだけ買い物にでかけましたが、緊急事態宣言で悲惨な状況でした。その様子はまた次回。